メニュー

のぞみっ子 ブログ

ありのままの姿が出せる場所

2024年12月06日(金)今日の出来事

10月に他園から転園してきた2歳のはなえ。初めは、何を尋ねても“ウン”とうなずき、表情も緊張気味…泣きたいのを我慢している様子でした。

給食や散歩は好きで、初日から機嫌よく食べ、よく歩き参加していました。しかし、友だちがにぎやかに遊ぶサークルの中は苦手な様子。入るとすぐ泣き出すことも多く、友だちと交わる遊びよりも、1人で静かに遊ぶ玩具を好んでいました。そうかと思うと、はなえが使っていた玩具に他の子が触ろうとすると、「はなえの!!」と言い、取られぬよう玩具を抱えて逃げようとするなど、気の強い一面も見られました。(たくましいということは分かり、ひと安心!)

《おつとめ、おつとめ、たのしいなぁ😆💕》

そんなはなえも日を追うごとに、苦手だったサークルの中も保育者と一緒だと遊べるようになり、10月後半には、たいがと手をつないで嬉しそうに買い物ごっこや、好きな歌を歌って上機嫌に過ごす姿も。誰かが話していると「はなえちゃんはね~!」と話の輪に積極的に入ってくるなど、生き生きと過ごす“素”なはなえがどんどんみられるようになりました。

周りの友だちのこともよーく見ています。トイレになかなか行かない上田はるとに対し、「行くよ~!」と声をかけて誘いに行ったり、玩具を取られて泣くあさひに気付き「ハイ!」と別の玩具を見つけて渡してあげたりなど、優しさもいっぱい。玩具の取り合いも、泣かずにしっかり頑張っています。友だちへの関心も高まり、子ども同士のかかわりもどんどん積極的になってきました。

《みんなでお料理♪何ができるかな~🍽️✨》

のぞみでは、“素”を出せるようになってから、保育者や友だちに注意されたり叱られたりする経験を通して、どうこれから過ごしていったらいいのか自分で自覚して、修正できるよう、見守ったり必要に応じて声掛けしています。

色んな目新しい活動や楽しいイベントいっぱいな“映え”な園・・・では決してありません。ですが、毎日基本的に同じ生活の流れの繰り返しをコツコツ積み重ねていくことで、先の見通しが持て、心が安定・安心して過ごせます。

又よく食べ、よく歩き、よく遊び、よく寝て、子ども同士でしっかりかかわり合うことができる、という“子どもの本来の姿を育む自然な保育”をしています。

《🎵あーぶくたった~にえたった~ 毎回大盛り上がりです🥰》

はなえのように初めは他園とのギャップに戸惑いつつも、スムーズに馴染み、キラキラした笑顔で過ごせているのも、のぞみならではの子どもファーストな保育の賜物なのかなと感じています。

子どもたちが、“ありのままの自分”を腹いっぱい出せる、“素”で過ごせる環境をこれからも保障していけるよう心掛けたいと思います。

(文責:流矢)

【本日の元気もん】

《あさひの初すべり~😆》

《はるのすけの初すべり~🎵》

《目指せ!ホームラン🥎❢❢》

《寒い中でも笑顔だよ~☺️》

【今週の人気メニュー】

カミカミデーの日♪れんこんをよ~く噛んで食べました😁和食好きののぞみっ子!食べ進みが早かったです✨しっかり栄養をとって、寒い冬に備えよう☺️

関連記事

  • 2025年01月10日(金)

    群読会~声と心を一つに!

  • 2024年12月27日(金)

    「テストの話をしよう!」

  • 2024年12月20日(金)

    つながる仲間💕

  • 2024年12月13日(金)

    ひまわりVSなずな 最後の戦い