メニュー

のぞみっ子 ブログ

群読会~声と心を一つに!

2025年01月10日(金)今日の出来事

新年あけましておめでとうございます!のぞみの丘保育園は今年で12年目を迎えました。本年も『のぞみの保育』に邁進していきたいと思います。よろしくお願いします。

さて、時間は去年に戻りますが、先月27日(金)に「群読会」を行いました。「群読」とは、朗読とは異なり、文章を複数人で分担して読むことで、朗読とはまた違った表現効果を得ることができ、「このパートはどう読もうか?」など複数人で話し合うことで、その文章の理解が深まったり、皆で群読を創造する過程で、メンバー同士が心を通わせ合うこともできるものです。皆さんも小学校の卒業式などで経験があるかもしれません。

〈冬休みは学童とも一緒に過ごせる期間・・・けんご&たいちのコントを楽しんでいる一コマ😆〉

この群読会は形としては「発表会」になりますが、一般的な発表会や運動会は、その本番を成功させるために、短期間で集中的に様々な練習に子ども達が取り組む…聞くところによると、練習場所や時間などの都合で、分刻みのタイムスケジュールを組んで、子ども達も息つく暇もないほど練習を”やらせる”ということもあるという…。

くどいようですが、のぞみはそういった活動に取り組む目的が全く違います。クラスマッチは皆で力と知恵を合わせて協力し、群読会では皆で声を合わせて一つのものを作り上げる楽しさ喜び、達成感を共に味わうこと等が目的で、本番の出来栄えさえよければ良いというものではありません。そこに行きつくまでの過程がとても大事なのです。

〈保育始め6日には、いつも遊ばせてもらっている安永神社と馬水神社へ初詣に⛩️〉

〈安永神社では神主さんがいらして、お祓いをして下さいました❗4月からいよいよ小学生の年長が代表✨〉

のぞみの群読会も2週間くらい練習に取り組みますが、ただ単にこちらが用意した文章を覚えて発表するのではありません。内容もこれまでクラスで起こった「事件」や日常の一コマを切り取ったような内容で、聞くと「あ~あのことね!」とその光景を思い浮かべることができます。そのため、子ども達も言葉がスッと入るというか、日々の暮らしの中から生まれてきた題材なので、”言わせられている感”はなく、自然な感じです。

例えば、なずな組の群読の中には、大きい子と小さい子に分かれて(大)「オセロゲームしーよう!」(小)「いーやだよ!」(大)「台風の目しーよう!」(小)「いーやだよ!」…という掛け合いがあります。まさに、2歳児のイヤイヤマンがたくさん!?のなずな組では、よく聞く”セリフ”!発表では、いつもイヤイヤ言っている子が、ニタニタしながら「いーやだよ!」と言っている姿が印象的でした。

〈今週、班替えのための班長選挙実施✨立候補者の「頑張ること」(公約)発表です❗〉

そんな日常の光景を凝縮したような内容ですが、その文章はこちらで作るので、それを少しずつ子ども達に教えて練習させていく必要があります。ともすれば、覚えて上手に言えるように反復練習のようになりがちですが、その練習の取り組み方も違いがあります。練習は、いかにやる気を持って楽しくできるか!が大事です。自分から「やりたい!」「言いたい!」と子ども達が自発的になれば、すぐ言葉は覚えますし、その言葉にも自然と気持ちや感情が表れて来るのです。教え込んだり何回も繰り返し言わせるような練習は必要なくなるのです。

いかにやる気を継続できるか…ひまわり組では子ども達が一通り言葉を覚えた段階から、『めくってわくわく!ステップアップ作戦』を展開。言葉を覚えたといっても、イラストや写真を多用した台本や、こちらがオーケストラの指揮者のように、身振り手振り表情などで補助をしてどうにか言える段階です。そこから①台本なし②先生の手(指揮)なし…とだんだんと補助を無くしていき、最終段階の⑤は「先生消える!」(子ども達の後ろにいる)。目標を一日一つずつクリアをしていき、そして達成ごとにお楽しみ、「秘密の隠し絵」を一つずつめくっていくという作戦を用意しました。

〈2歳児さんもしっかり考えて投票🤨「お世話になったあの人に…😉」〉

〈落選が続いていたはるくが・・・見事、当選🤣「はるく~良かったね❗」まるで青春だ~🌸〉

すると、達成ごとに「わー!」本番の日の朝、最後の⑤の目標達成では、こちらの〇か×かの評価も「う~ん…」とためにためて…「マルー!」とやると、「やったー!」と大歓声が上がったのでした。そして、その盛り上がった気持ちで本番に臨み、子ども達は真剣に、そして笑顔もあり、各クラス「やりきったぞ!」という様子で終わりました。残念ながら、前日まで頑張っていた数人が休みだったので、年明けに「なずな組そろいました!」「ひまわり組そろいました!」で、ビデオ撮影も兼ねてもう一度群読会を行いました。その動画も載せています!

(文責・倉田)

『ひまわり組』

『なずな組』

『おやつ』

2025年の鏡開きは1月11日(土)です。のぞみでは、一足早くおろした鏡餅を「あられ」にして、みんなでいただきました😊

今年もみんな元気に過ごせますように…✨

関連記事

  • 2025年01月10日(金)

    群読会~声と心を一つに!

  • 2024年12月27日(金)

    「テストの話をしよう!」

  • 2024年12月20日(金)

    つながる仲間💕

  • 2024年12月13日(金)

    ひまわりVSなずな 最後の戦い