メニュー

のぞみっ子 ブログ

「してあげる」は、いいこと?

2025年03月07日(金)今日の出来事

 私は小学校教員を38年間やって、我が子も2人育てて、「親にできることは出来る限りやってやろう」と考えて子育てをやってきました。しかし、子どもを育てるにあたり壁にぶち当たることばかりでした。それは「してあげる」という考えから私自身なかなか抜け出すことができなかったからだと思っています。8年間のぞみの丘保育園で子どもたちや先生たちと生活する中で「してやりすぎる」のは、子どもの成長を時には大きく阻害することがはっきりとわかりました。大人がしてやる方が早くて簡単ですが、子どもの様子をじっくり見ていると自分でしようと頑張っていることがとても多いことに気付きました。子どものやる気を尊重して、一人一人の子どもの発達に応じた支援を保育士、親は常に考える事が子育ての鍵であることを確信ました。

やる気いっぱい、元気いっぱいのたんぽぽ組

 それでは、たんぽぽ組では朝からどんな活動をしているか紹介します。

●登園してきたら自分で靴脱し、リュックを背負ってたんぽぽ組へ。水筒、エプロンをかごに入れてタオルをかけます。1歳半を過ぎたあさひはタオルを自分でかけられるように練習をがんばっています。自分でできることは自分でするのが、身辺自立の第一歩。最初はできなくて当たり前で、保育士に手伝ってもらってだんだん一人でできるようになっていきます。

●朝のおやつの後のお茶飲みでは、みんなの水筒を配るお茶係がいます。小学校の係活動と一緒です。この日は、マットに座るのがとっても早くて上手だったひなたのグループがお茶係に決まりました。ひなたに誘われ、あさひとはるのすけもやる気まんまんでお茶配りをしていました。

●朝の会の名前呼びでは、最近かんなも時々手を挙げられるようになってきました。まだ手を挙げられない子どもも、自分の名前が呼ばれると「あれ!僕のこと?」みたいに保育士をじっと見つめたり、はずかしそうに横を向いたりしてとってもかわいいです。

●次は今日がんばることを保育士から話します。子どもたちがしっかり見ているのを確認して「今日は雨が降っているのでちびちゃんはお部屋で遊びます。大きい子はカッパを着て香りの森公園のお地蔵さんとかわいいワンちゃんに会いに行きます。」誰と手をつないで散歩するか教えてもらうとだんだんやる気が出てきます。

●本の読み聞かせはみんな大好きで「今日はどんな本かな?」とマットに座っている子どもたちもチビちゃんたちも、視線は保育士と絵本に釘付けです。そういえば、小学校の先生がのぞみの丘の以上児さんの帰りの会を見られた時、先生の話を集中して聞いている姿にびっくりされたそうですが、たんぽぽ組の0~2歳児の集中力もたいしたものです。

●朝の会の最後は、体を動かす遊び「小さくなあ~れ!」「大きくなあ~れ!」をしてみんなで体を動かして散歩に行く準備OKとなります。

●散歩に行くと、畑の畔にいる猫や牛小屋の牛に「こっちにおいで~!」と声をかけたり、近所のおじさんやおばさんに「こんにちは~!」と挨拶したり、道端の草花やセンダンの実を取って宝物のように大事に持って帰ったりして楽しんでいます。

●散歩先の鎮守の森の土手を自分で上ったあさひとはるのすけが下りをどうするか見ていると、あさひはお尻をついてズリズリと下り始めました。それを見ていたはるのすけは「僕は先生と手をつないで下りよう。」と安全策をとりました。二人共自分でしっかり考えて行動していました。

●ぞうさん公園では、フープを並べてピョンピョン跳ぶ練習をしました。はるととひなたとはなえは両足で跳んだり片足で跳んだり友だちの跳び方も見ながらいろいろ試していました。

●風の丘では、石の周りをやっと歩けるようになったあさひとはるのすけとだいちが「僕、前からここを歩きたかったんだ~!」とばかりにニコニコして歩き回っていました。

●散歩先でいっぱい遊んで帰る時は、すんなり帰れるとは限りません。「今から保育園に帰りま~す。」と声かけられ、ペアと手を繋いで帰る準備をしているとあさひは向こうでグズグズ。「ぼく、まだ帰りたくな~い。」と駄々をこねています。ペアのはなえが「手をつないで一緒にかえろう。」と誘ってもまだいやいや。「じゃ、みんな帰るよ。バイバイ。」と言っても、まだ言うことを聞いてくれません。イヤイヤ期真っ只中のあさひは、最後はりほ先生の迎えでやっと帰ることができました。こんなことをこうたもももかもつい最近までしていました。みんなイヤイヤ期を通って成長していくってことが本当によくわかります。

 散歩がメインののぞみの丘保育園の活動は、一見代わり映えがしないように見えますが、その中には子ども同士の温かい交流や子どもを成長させるための試練もあります。子どもたちと保育士のやる気でその試練を乗り越えて、やさしくかしこくたくましい子どもに育ってくれることを願って実践している毎日です。

(文責:渡邊)

【今週の人気メニュー】

新原はるきくんのおうちからブロッコリー🥦と、馬水の和田さんから白菜、人参、キャベツを沢山いただきました✨ありがとうございます😊❣

ブロッコリーは、ごま和えや磯辺あえなどに味を変えて食べました😋🍴

関連記事

  • 2025年03月21日(金)

    和食大好き!自然と共に生きるのぞみっ子

  • 2025年03月14日(金)

    OB参上!

  • 2025年03月07日(金)

    「してあげる」は、いいこと?

  • 2025年02月28日(金)

    年長同士の関わり合いの中で