はなえを迎えて~教える側が高まる
2025年05月30日(金)今日の出来事
5月、たんぽぽ組から2歳児のはなえが進級し、ひまわり組に仲間入り。小さい子が大好きな子ども達はもちろん大喜び‼ しかし、はなえにとって初めての進級、環境がかわり、今にも泣きだしそう…でも、我慢した表情でスタート。元気すぎる大きい子たちに圧倒され中々自分を出すことが難しいようでした。

『進級2日目 硬い表情』
それに加えて、ひまわり組の子ども達にも変化が…。
ひまわり組では、はなえが進級したタイミングで班替えを行いました。
はなえの班は、班長さき(年長)・副班長けいしん(年中)・2歳児のはるとの4人グループです。同じ班の年中けいしんは、のぞみでは一番のチョロチョロマン。興味があることは一点集中型。虫が大好きで、散歩出発で玄関に出ると、花壇のダンゴ虫に夢中で、子ども達から「けいしん手つなぐよ‼」と責められることも日常茶飯事。しかしもう年中さん、けいしんのお兄さん意識・仲間意識を育てるという目論見で、今回副班長を任せ、2歳児のはると・はなえと一緒の班にして、成長に繋がればという思いからで試してみました。
まず散歩からけいしんと、はなえをペアにして様子を見た所、なんと1日目からダンゴ虫には目もくれずはなえをみつけ1番に並ぶけいしん、これには私もびっくり‼ 1日目だけだろうと思っていたところ2日目にも、さらに散歩から帰って着替える時は、いつも裸で運動会のけいしんが、さっと着替えてはなえの着脱のお世話。おまけにトイレにまで連れて行き「はなえ、おしっこでた?」「オムツはくよ」「ズボンはくよ」と優しく声をかけ終わると、一緒に手を洗い給食の時に座る椅子まで取って隣同士に座って2人でにっこり。
その日の夕方ののぞみの会で、ひまわりチャンピオンを選ぶ時「今日、ひまわりチャンピオン誰だと思う?」と、子ども達に問いかけると、「けいしん!だってはなえのお世話頑張ってたもん」と頑張りを評価し喜びあいました。
そんなけいしんの関りから、だんだんはなえも心を開いて行き、笑顔も多くでるようになりました。かわいいはなえをみんなお世話したがりますが、けいしん以外の大きい子がお世話をしようとすると「自分でする‼」と反抗(たくましい‼)、はなえ本来の勝気な性格も見られるようになりました。反抗された大きい子は逆に圧倒され、何も言えなくなり見ていてとても面白いです。

『仲良し散歩👣けいしん大好き💕』
新年度4月当初、ギャーギャー、ガヤガヤ、てんやわんや、中々落ち着くことができないひまわり組でした。…今もあまり変わりませんが(-_-;)
そんな状況で、はなえを迎え大丈夫かな…と不安がありました。しかし、けいしんの思わぬ変化を見て、注意ばかり受けていたら子どもはなかなか変わりませんが、やる気を引き出せたら子ども自ら変わるのだと、そして、やはり子どもは子ども同士磨かれて育つのだなと改めて思いました。そして、保育をしている私もやりがいを感じました。これからクラスマッチなど色々な行事や暮らしを通して、子ども達がどう成長するのか楽しみです。
(文責・西山)
【今週の元気もん】
クワの実狩りに行きました☺

『クワの実どこかな?』

『クワの実待ち』

『クワの実はやくちょうだい』

クワの実で手が紫になったよ🎵
【今週の人気メニュー】

たんぽぽ組の井上そらくんのおうちから、ミニトマトをたくさん頂きました。ありがとうございます😄アンジェレという品種で、サクサクの食感と、甘いのが特徴です🍅みんなで給食とおやつでたくさん食べました✨
今週の給食のおはなしは、カレーのおはなしをしました♪「カレー」と聞くとなぜか食欲が湧いてきます😁スパイスの香りで食欲増進!!苦手な野菜も!?カレーならパクパク進むかな🤗?