メニュー

のぞみっ子 ブログ

常識外れ?の取り組み

2025年07月04日(金)今日の出来事

梅雨入りしたなーと思ったら、一気に梅雨明け!毎日暑い季節になりました。

先週の雨がたくさん降った日のこと、匿名(女性)で「園長先生はいらっしゃいますか?」と1本の電話がありました。園長は不在のことを知らせると、「私も子どもがいる身ですが、こんなに雨がすごい中、子どもたちを歩かせるなんてかわいそうじゃないですか?」といった内容でした。対応した職員は、「びっくりされましたよね」と相手の思いに共感しつつも、

・日々体力づくりのために散歩をしていること

・子どもの人数に対して職員の数は十分いること

・雷が鳴るときは散歩には行かないなど、安全第一で細心の注意を払っている

旨をお伝えしました。また、「今の時期、雨が打ち付ける音や合羽にあたる感触、かたつむりの発見を喜んだり、子どもたちは梅雨ならではの体験を体全体(五感)で感じています。ただ歩かせているだけではなく、ちゃんと意味がある散歩なんです。」と、話したそうです。そんな対応に相手も納得してくれました。代表曰く、このような電話は、開園して初めてのことだったとか。

<カナヘビみーっけ❗🔍>

保護者の皆さんはご承知のことですが、のぞみは雨、雪、熱中症警戒アラートなんて関係なく、雷や台風以外は毎日散歩に行きます。実際この日は、いつもより排水溝の水がジャージャー流れてる様子に驚いたり、水溜まりバシャバシャ+合羽をつたって長靴の中に足首くらいまで雨水が入っている子もいて笑ったりと、雨ならではの体験を楽しんだ子どもたちでした。

<冷たいけど気持ちいい😆🌟>

そんな出来事があったから…というわけではありませんが、先日は救急救命訓練の1つとして、散歩先で「熱中症」を想定した訓練を実施しました。もちろん子どもたちには内緒で。子ども(そう)が熱中症の疑いで倒れた時、手当はもちろんですが、他の子どもたちが落ち着くように離れた場所への誘導と、救急車、園、保護者への連絡(したふり)などを一通りしてから、子どもたちへネタばらし。演技力抜群で、保冷剤を当ててもピクリともしないそうを心配していた子どもたちも、ほっとした表情になりました。散歩の時、職員は救急セットや緊急連絡先を書いた一覧の他に、水と大きめ保冷剤も毎日持ち歩いています。

<のぞみの女優、発掘しました😮💕>

子どもは大人より身長が低いため、地面からの照り返しの影響を強く受けます。ただ歩いているだけでも、大人以上に子どもは高温環境にいることになるのです。

また、人間には「汗腺」という汗を分泌する皮脂の腺があり、3歳くらいまでに暑さ、寒さの環境にさらされることで汗をかく能力が発達します。汗腺の数は生まれた時から生涯変わることはなく、経験によって汗を出す能力は変化するそう。汗腺が未発達だと、汗を出して体温調節をすることができず、熱中症になりやすい体質になってしまうのです。

<水分補給はしっかりと🥤!>

世間では毎日のように“熱中症警戒アラート”が出て、「エアコンをつけ室内で過ごすこと」を推奨しているので、最近は小学生も昼休みなどの外遊び禁止、折角のプールもできないと、学童も愚痴をこぼしています。汗もかかず快適な室内で過ごして、体や心が丈夫な子どもに育つのでしょうか?その証拠(?)に、保育園時代はほとんど風邪をひくことがなかった卒園児も、小学校へ入学後一気に体力が落ち、保育園児と過ごす夏休みには保育園の活動量について行けず、体調を崩す子も…

私達も汗だくになり、化粧も落ちますが、のぞみでは毎日適度に外に出る時間(散歩)をあえて設け、暑熱順化(体が暑さに慣れること)を意識しながら、熱中症になりにくい(強い)体づくりをしているんですよー!!なるべく日影があるルートも考え、ちょこちょこ休憩や水分補給もして、考えながら散歩してますよー!!と、声を大にして言いたいと思います。

<涼しい木陰で絵本の読み聞かせ📖>

ただ歩くだけでも汗をかきベタベタ、雨の日なんて合羽も着て、汗+雨でびしょびしょ…なので、のぞみは梅雨の時期からシャワー(小さい子は太陽で温められたぬるま湯)をして汗を流します。そして今週から、子どもたちお待ちかねのプールも始まりました!ひまわり組ではシャワーの始まりと同時に、水着を持参した子もチラホラ(笑)それ程、子どもたちはプールを楽しみにしています!のぞみは雨でもプールに入るし、暑さが落ち着く9月末までプールが続く(予定です)ので、毎日準備を忘れずにお願いします!

文責:今村

【今週の元気モン】

みんな大好き、プールが始まりました🔫✨

【今週の人気メニュー】

本格的に暑い季節になりました!ゴーヤと聞くと、子どもは苦手だろうと思われるかもしれませんが、苦手な子が居る一方で、パクパク食べる子も居ます😄✨ごま油で炒め、かつおぶしと醤油で味付け!ごま油とかつおぶしの風味で食べやすくなりますよ😆🎵

いつもお世話になっている木村さんから、なすびをたくさん頂きました🍆給食で美味しく味わいました😋ありがとうございました!

関連記事

  • 2025年07月18日(金)

    念ずれば、花ひらく!

  • 2025年07月11日(金)

    のぞみセミナー 『食事の悩み』

  • 2025年07月04日(金)

    常識外れ?の取り組み

  • 2025年06月27日(金)

    「ブロッコリーは、生き物?」