8月のぞみセミナー
2024年08月09日(金)今日の出来事
8月3日(土)のぞみセミナーが開催されました。今回は、学童さんも参加し、園外での初のセミナーということで、多くの保護者の方に参加していただきました。テーマは、「集団遊びの意義を知り、楽しく交流しよう」でした。
最初は、子ども達の発表からスタート!!夏休みに入り学童と一緒に「ほしまつり」という歌を歌ってきたので保護者の前で、今回初めての取り組み学童司会の下、元気に歌うことができました!!
子ども達の発表後、岩木Tから集団遊びのねらいとして
- 協力…子ども同士、手を取り合って勝ち負け以外の協力を体で覚えさせるということ。勝敗、順位など目に見えないものばかりが評価される世の中ですが、目に見えない評価をする。
- やる気…勝ち負けがある競技で、負けたとしても仲間からプラスの言葉を声掛けされる方が気持ちも前向きになり、「よし!次は、頑張るぞ!!」とやる気を持つことが大切。という話がありました。
そして早速親子で集団遊びスタート!!最初は、クラスごとの大きな円を作り、『なべなべそこぬけ』をしました。大きな円でのくるりんぱは、手が離れないようにみんなお互いの手を、ぎゅっと握り、くるりんぱ!成功した時には、みんなで大喜び☆
次は、なずな組、ひまわり組に分かれて島渡りゲーム!!学童さんがお手本になり、みんなの前で「よーい、スタート!!」学童さんのお手本の後、いよいよ1回戦目!!
まずは、子ども達チームからスタートしました。ところがここで突然のハプニング、なずな組の年少ゆづきが、パパと離れたくない!と大泣き…。どうなるか?と思っていると、マットが見えた瞬間、涙も止まり自分の班の所に行きスタート!!結果は、なずな組の勝ち!!
二回戦目も子ども達チーム。お互い折り返し地点まで一歩も譲らず…。折り返しで、ひまわり組に何やら事件が…!?練習では、班長のちほがマットを運ぶ役目だったのですが、なずな組が先にゴールしてしまったことで会場全員の注目の的に…。恥ずかしくなったちほが急遽、年少いつきにマットを運ぶように指示。急に役目を言われ戸惑いつつも、まかせとけ!とやる気に…。そんな姿を間近で見ていたちほは、最後にはやっぱり自分で!!とマット取りに行きゴール!!仲間からやる気が伝わった良い試合になりました。
ばば三回戦目は、いよいよ保護者チーム!!子ども達は、4人1組のチームでしたが、保護者は、8人1組!!マットのサイズは、変わらず…ではなく、特大サイズのマット。早速、保護者もみんなで作戦会議。子ども達が見ているので、真剣勝負です!!スタートしてから、マットに大人8人は、意外と狭い為、みなさんぎゅっと集まっていましたね。それぞれが真剣に取り組む姿に子ども達も「パパ、ママがんばれ!!」の応援の声があちこちから聞こえてきました。保護者チームは、ひまわり組の勝ち!!負けていたひまわり組の子ども達も大喜び!!今回、子ども達がやっている集団遊びを保護者の方も体験してみていかがだったでしょうか?保護者の笑顔、真剣に取り組み姿がたくさん見られました!!多くのご参加ありがとうございました。これからものぞみセミナーは、創意工夫を大切に、子ども達を真ん中に置いた学習会をどんどん進化させていきたいと思います。ご協力の程よろしくお願いします。
文責:髙田
<今週の人気メニュー>
この日は七夕会でした♪お星さま型のオクラとそうめんで、みんな喜んでいました☆(^^)/☆